冬の大定番アイテムのダウンコートは、真冬に向けて1着は持っておきたいですよね。
しかし、年齢に合うデザインを選ばなければ、チグハグとした印象になったり、実年齢より老けて見えたりします。
この記事では、
50代女性がダウンコートを選ぶときにおさえておきたいポイントや着こなし
をご紹介します。
カジュアルなアイテムのダウンは、大人女性にとって選び方が難しいので、参考にしてみてください。
50代女性がダウン選びで気をつけるポイント
はじめに、50代女性がダウン選びで気をつけるポイントについて紹介していきます。
丈やデザインは使いたいシーンに合わせて
丈やデザイン選びは使いたいシーンに合わせて選びましょう。
「素敵だから」という理由で購入したのはいいものの、コーデに合わせにくかったり、結局着ないなんてことになったりすれば、もったいないです。
ダウンはある程度値の張るアイテムになるので、買ってから後悔なんてことにはなりたくないですよね。
選び方としてはたとえば、
【50代女性】ダウンはどうやって選ぶ
①デイリー使い用の着回ししやすいものがいい→「ブラックのダウン」
【50代女性】ダウンはどうやって選ぶ
②車移動や着脱が多い→「丈の短いダウン」
【50代女性】ダウンはどうやって選ぶ
②オフィスファッションに合わせたい→「フードなしのダウン」
などです。
これから使いたいシーンや合わせたいアイテムを思い浮かべてみましょう。
ダウンの割合をチェック

ダウンコートといっても、
ダウンとフェザーの比率によって着心地や暖かさが変わります。
ダウンは水鳥の胸にある綿毛で、吸湿発散性に優れていて、たっぷりの空気を含んでいます。
一方フェザーは硬い軸のある羽根のことです。
ダウンはとても暖かい上に軽いので、ダウンの比率が多ければ多いほど値段が高くなります。
ダウンとフェザーの比率が半分半分のものはお手頃にはなりますが、そのぶん重さがあるため、
ダウン70〜80%のものがおすすめです。
ダウンの比率が多い方がいいのですが、
100%となるとかなりやわらかく、型崩れの心配があるため注意しましょう。
【50代女性】ダウンの色別の選び方
ここからは、50代女性のダウンの色別の選び方を紹介していきます。
ブラック・グレー・ネイビー
まずは、定番のブラック・グレー・ネイビーカラーです。
フォーマルやビジネスシーンにも着まわしやすいため、1着もダウンを持っていない方は、まずはこの定番カラーから選ぶのがよいでしょう。
着回し重視で選ぶなら → ブラック
きちんと感は出したいけど重い印象になりたくないという方は → グレーやネイビー
がおすすめです。
ブラウン・ベージュ
ブラック・グレー・ネイビーカラーと並んで人気なのが、ブラウン・ベージュです。
フォーマルシーンに着られるだけでなく、女性らしさや抜け感も出るのが特徴です。フェミニンな雰囲気がお好きな方におすすめです。
カーキ
カジュアルなファッションに合わせやすいカーキカラーです。
スタイリッシュ、かっこいい、メンズライクな印象にしたい方にぜひ選んでいただきたいカラー。また、フェミニンなスカートにあえて合わせて甘辛コーデにしたい方にもよいでしょう。
少しひねりのあるおしゃれカラーなので、周りと差をつけたいならカーキです。
【50代女性】着膨れしない!ダウンの着こなし術
最後に、着膨れしないダウンの着こなし術を紹介します。
防寒には必須のダウンですが、どうしても着膨れしてうまく着こなせないという方は多いです。
これから紹介するアイテムを合わせれば、ダウンを使ってもスッキリとした印象を与えられますよ。
薄手のハイネックニット
薄手のハイネックニットや薄手のを合わせることでモコモコ感を抑えられ、縦ラインを強調できます。
ダウンはかなり保湿性に優れているアイテムなので、薄手のニットでも暖かく過ごせるはずです。
暗めダウンなら明るめのカラーのニットを選ぶことで顔まわりをパッと明るく魅せてくれますよ。
Iラインスカート
Iラインスカートは、ローマ字の「I」の形のようなスカートです。
すっきりとしたシルエットなため、
ボリュームのあるダウンを羽織ってもメリハリを出してくれます。
ミモレ丈やロング丈の上品な丈感にすれば、
フォーマルシーンでも活躍してくれるため、1着持っておくのがおすすめ。
おわりに
50代女性のダウンはどうやって選ぶ?色別の選び方と着こなし術をご紹介しました。
ダウンコートはアウターとなるため、その日のあなたの印象をつくってしまうアイテムです。
今回紹介した年齢に合わせたダウンの選び方や着こなしを参考に、冬のファッションを楽しんでくださいね。



